VISION
ELEMENTS
HUMAN
vision Vol.265
先生だって学びたい!③
研修観の転換と東京学芸大学が提供する新しい学びのプラットフォーム
2024.09
vision Vol.264
先生だって学びたい!②
面白いと感じられる学び
2024.08
vision Vol.263
先生だって学びたい!①
凸凹の組織
2024.08
vision Vol.262
著作権教育③
給食もロッカーも著作物!?作る人・使う人から新たな創造へ
2024.07
vision Vol.261
著作権教育②
学校と生活の著作権の違い・子どもに教える時はマンガや音楽
2024.07
vision Vol.260
著作権教育①
学校にあふれる著作物
2024.06
vision Vol.259
CREDUON第500号に寄せて
CREDUON第500号に寄せて
2024.06
vision Vol.258
人生、日々是体験 ―拙著『体験活動はなぜ必要か』から―③
“P-Ex”によってレジリエンス・グリットを育み“豊かな生”を紡いでいく
2024.05
vision Vol.257
人生、日々是体験 ―拙著『体験活動はなぜ必要か』から―②
進歩をもたらす創造的な体験とする!―‟VARS理論“の活用―
2024.05
vision Vol.256
人生、日々是体験 ―拙著『体験活動はなぜ必要か』から―①
体験活動は成長・進化のエネルギー
2024.04
vision Vol.255
自身の教師観・教育観のアップデート~越境学習とアンラーニングを通して~
自身の教師観・教育観のアップデート~越境学習とアンラーニングを通して~
2023.11
vision Vol.254
「主体的な学び」を主体的に学んでみたら見えてきた!
「主体的な学び」を主体的に学んでみたら見えてきた!
2023.11
vision Vol.253
主体的な学びを促せる教師になるには
主体的な学びを促せる教師になるには
2023.11
vision Vol.252
越境学習と私の教育観
越境学習と私の教育観
2023.10
vision Vol.251
アンラーニング~教師がファシリテーターとなる
アンラーニング~教師がファシリテーターとなる
2023.10
vision Vol.250
未来の教室と教師の姿
未来の教室と教師の姿
2023.10
vision Vol.249
思考停止状態からの脱却 ~教員生活20年を過ごして~
思考停止状態からの脱却 ~教員生活20年を過ごして~
2023.9
vision Vol.248
Let’s テキストマイニング! ~アンケートや振り返りの自由記述分析の下ごしらえを、超時短に~
Let’s テキストマイニング! ~アンケートや振り返りの自由記述分析の下ごしらえを、超時短に~
2023.9
vision Vol.247
ICTを活用して授業中・授業後の生徒の質問や指摘を活性化するには
ICTを活用して授業中・授業後の生徒の質問や指摘を活性化するには
2023.9
vision Vol.246
外国語活動、外国語科が得意な子どもへの指導―指導実践から―
外国語活動、外国語科が得意な子どもへの指導―指導実践から―
2023.6
vision Vol.245
話合い活動が得意な生徒を生かす授業とは
話合い活動が得意な生徒を生かす授業とは
2023.6
vision Vol.244
日常の事象における探究活動
日常の事象における探究活動
2023.05
vision Vol.243
国語科における「話すこと・聞くこと」が得意な生徒への指導の工夫
国語科における「話すこと・聞くこと」が得意な生徒への指導の工夫
2023.05
vision Vol.242
近代以降の文章をより理解するための音読実践
近代以降の文章をより理解するための音読実践
2023.02
vision Vol.241
教職大学院のすゝめ
教職大学院のすゝめ
2023.02
vision Vol.240
主体的なタイムマネジメントに向けて
「チャイム」と「昼寝」から
2023.02
vision Vol.239
学習効率を高めるための座席配列
学習効率を高めるための座席配列
2023.01
vision Vol.238
答えを一つに絞らない国語科授業の提案
対話を通して自己への認識を深める
2023.01
vision Vol.237
ほめなければいけない!? どうする先生?
2つの自尊感情に着目して
2023.01
vision Vol.236
豊かな授業をつくる学習課題の提案
豊かな授業をつくる学習課題の提案
2022.09
vision Vol.235
ユニバーサルデザインの視点に立つ
道徳科授業づくり
2022.07
vision Vol.234
言葉による見方・考え方を働かせるとは?
言葉による見方・考え方を働かせるとは?
2022.06
vision Vol.233
「見方・考え方」を指針とした、
理科の授業づくり
2022.06
vision Vol.232
子どもが自分の思いを形にする表現の指導
子どもの声に耳を傾けることから
2022.3
vision Vol.231
「最幸な学級」を目指して
「最幸な学級」を目指して
2022.03
vision Vol.230
共に育つ学級づくり
共に育つ学級づくり
2022.3
vision Vol.229
実験をやっただけではALにはならない。
金属イオンの定性分析をつかって
2022.02
vision Vol.228
通級による指導におけるアクティブ・ラーニング
自立活動とアクティブ・ラーニングの関連性
2022.01
vision Vol.227
公立中学校の多様性を活かす、
『学び合い』の考え方を取り入れた授業
2021.12
vision Vol.226
数学におけるアクティブ・ラーニングを見直す
数学におけるアクティブ・ラーニングを見直す
2021.11
vision Vol.225
根本的で多面的な思考を促す哲学対話
フレーズにこだわることの可能性
2021.11
vision Vol.224
コア・リフレクションとジョハリの窓
授業改善のために、自分の「強み」を知る
2021.11
vision Vol.223
日本語と教科を結ぶ
日本語と教科を結ぶ
2021.9
vision Vol.222
ロールプレイングで
なりきる!
相手の気持ちに立って行動できる力を養う
2021.9
vision Vol.221
あなたの判断は?
Yes or No?
防災教育で培う問いを生み出す力
2021.9
vision Vol.220
キャリア教育推進への
第一歩
キャリア教育推進への第一歩
2021.8
vision Vol.219
総合的な学習の時間でのグループ活動のポイント
より多くの子どもにとって「わかりやすい」グループ活動の工夫
2021.6
vision Vol.218
子どもが見通しをもちやすい授業スタイル
子どもが見通しをもちやすい授業スタイル
―UDの視点×主体的・対話的で深い学びの実現を目指して-
2021.5
vision Vol.217
国際バカロレア教育と多様性
国際バカロレア教育と多様性
2021.5
vision Vol.216
インクルーシブ教育の実現のために
インクルーシブ教育の実現のために
-交流及び共同学習場面からの取組-
2021.4
vision Vol.215
授業動画作成をする上で心がけたこと
授業動画作成をする上で心がけたこと
2021.4
vision Vol.214
進んで関わり合いながら運動に取り組む子の育成~大田区立新宿小学校の校内研究実践報告~
③研究の成果と課題
2021.3
vision Vol.213
進んで関わり合いながら運動に取り組む子の育成~大田区立新宿小学校の校内研究実践報告~
②授業実践
2021.3
vision Vol.212
進んで関わり合いながら運動に取り組む子の育成~大田区立新宿小学校の校内研究実践報告~
①研究の概要
2021.3
vision Vol.211
SDGsのための教育と未来への学び③
子どもと大人がともに学ぶSDGs
2021.2
vision Vol.210
SDGsのための教育と未来への学び②
新しい学びを促すSDGsのための教育
2021.2
vision Vol.209
SDGsのための教育と未来への学び①
SDGsとその教育が目指すもの
2021.2
vision Vol.208
スポーツ団体と教育現場における指導の違い 3
スポーツ団体と教育現場における指導の違い 3
2021.1
vision Vol.207
スポーツ団体と教育現場における指導の違い 2
スポーツ団体と教育現場における指導の違い 2
2021.1
vision Vol.206
スポーツ団体と教育現場における指導の違い 1
スポーツ団体と教育現場における指導の違い 1
2021.1
vision Vol.205
「学校から職場への移行期」の教育を考える③
未来の大学のキャリア教育とは
2020.12
vision Vol.204
「学校から職場への移行期」の教育を考える②
アジア諸国と日本のキャリア・職業教育
2020.12
vision Vol.203
「学校から職場への移行期」の教育を考える①
日本のキャリア教育・欧米の職業教育
2020.12
vision Vol.202
CREDUON FOR TEACHERSのこれまで 今を生きる子どもたち ―VISION 200回記念特集―③
今、合唱活動を再考するヒント
2020.11
vision Vol.201
CREDUON FOR TEACHERSのこれまで 今を生きる子どもたち ―VISION 200回記念特集―②
合唱界が混乱した2020年
2020.11
vision Vol.200
CREDUON FOR TEACHERSのこれまで 今を生きる子どもたち ―VISION 200回記念特集―①
教育の情報発信基地
2020.11
vision Vol.199
人とのつながりを大切にして、アフターコロナに備えよう 3
人とのつながりを大切にして、アフターコロナに備えよう 3
2020.10
vision Vol.198
人とのつながりを大切にして、アフターコロナに備えよう 2
人とのつながりを大切にして、アフターコロナに備えよう 2
2020.10
vision Vol.197
人とのつながりを大切にして、アフターコロナに備えよう 1
人とのつながりを大切にして、アフターコロナに備えよう 1
2020.10
vision Vol.196
ソーシャル・キャピタルと教育 3
ソーシャル・キャピタルと教育 3
2020.09
vision Vol.195
ソーシャル・キャピタルと教育 2
ソーシャル・キャピタルと教育 2
2020.09
vision Vol.194
ソーシャル・キャピタルと教育 1
ソーシャル・キャピタルと教育 1
2020.09
vision Vol.193
新しい病原ウイルスと共生するための健康教育③
新型コロナウイルス感染が開く新しい社会の扉とメンタルヘルスの課題
2020.08
vision Vol.192
新しい病原ウイルスと共生するための健康教育②
学校における感染症対策の現状
2020.08
vision Vol.191
新しい病原ウイルスと共生するための健康教育①
感染症とその予防
2020.08
vision Vol.190
「宿題」を通した学び③
これからの宿題
2020.07
vision Vol.189
「宿題」を通した学び②
宿題の目的
2020.07
vision Vol.188
「宿題」を通した学び①
宿題という概念
2020.07
vision Vol.187
出前授業を活用する③
「社長のなり方講座」実施の舞台裏
2020.06
vision Vol.186
出前授業を活用する②
「社長のなり方講座」で伝えたいメッセージ
2020.06
vision Vol.185
出前授業を活用する①
「社会に開かれた教育課程」へのヒント
2020.06
vision Vol.184
ユニバーサルの視点を大切にした体育授業-さいたま市立常盤小学校での校内授業研究会から-③
校内研究から見えた展望
2020.05
vision Vol.183
ユニバーサルの視点を大切にした体育授業-さいたま市立常盤小学校での校内授業研究会から-②
ユニバーサルの視点を踏まえた体育授業
2020.05
vision Vol.182
ユニバーサルの視点を大切にした体育授業-さいたま市立常盤小学校での校内授業研究会から-①
「運動が苦手な児童や運動に意欲的ではない児童」について考える
2020.05
vision Vol.181
教育者のための創造的マインドを拓く―異才発掘プロジェクトROCKETを通して―③
軌道から外れる勇気が新たな道をつくる
2020.04
vision Vol.180
教育者のための創造的マインドを拓く―異才発掘プロジェクトROCKETを通して―②
教科書から学ばない学び、非常識を受け入れる学び
2020.04
vision Vol.179
教育者のための創造的マインドを拓く―異才発掘プロジェクトROCKETを通して―①
AI時代を生き抜く未来の教育
2020.04
vision Vol.178
放課後の歴史・現在・未来③
放課後の未来
2020.03
vision Vol.177
放課後の歴史・現在・未来②
放課後の現在
2020.03
vision Vol.176
放課後の歴史・現在・未来①
放課後の歴史
2020.03
vision Vol.175
2030年以降の社会に必要な教育を考える③
コンピテンシー育成のための研究授業をオンラインで!
2020.02
vision Vol.174
2030年以降の社会に必要な教育を考える②
新しい学習観に基づく授業例とは?
2020.02
vision Vol.173
2030年以降の社会に必要な教育を考える①
OECDが提唱する、2030年に向けた新たな学習観「ラーニング・コンパス(学びの羅針盤)」とは?
2020.02
vision Vol.172
STEM教育③
東京学芸大こども未来研究におけるSTEM教育プロジェクトへの挑戦
2020.01
vision Vol.171
STEM教育②
日本にSTEM教育は必要か?日本の教育の現状と課題
2020.01
vision Vol.170
STEM教育①
STEM教育とは何か?その現状と紹介
2020.01
vision Vol.169
フィールドワーク教育の可能性③
世界と自分の関係性に向けて
2019.12
vision Vol.168
フィールドワーク教育の可能性②
「問い」を生み出すための基本的姿勢
2019.12
vision Vol.167
フィールドワーク教育の可能性①
文化人類学的視点から
2019.12
vision Vol.166
水辺に生きる③
「Water SITで水辺を巡る」
2019.11
vision Vol.165
水辺に生きる②
「回遊魚の一生を探る」
2019.11
vision Vol.164
水辺に生きる①
「つながりの水辺」
2019.11
vision Vol.163
「オリンピック・レガシ―」③
「オリンピック・レガシ―」③
2019.10
vision Vol.162
「オリンピック・レガシ―」②
「オリンピック・レガシ―」②
2019.10
vision Vol.161
「オリンピック・レガシー」①
「オリンピック・レガシー」①
2019.10
vision Vol.160
キャリア教育を考える③
キャリア教育を考える③
2019.09
vision Vol.159
キャリア教育を考える ②
キャリア教育を考える ②
2019.09
vision Vol.158
キャリア教育を考える ①
キャリア教育を考える ①
2019.09
vision Vol.157
「教員の働き方改革」③
「教員の働き方改革」③
2019.08
vision Vol.156
「教員の働き方改革」②
「教員の働き方改革」②
2019.08
vision Vol.155
「教員の働き方改革」①
「教員の働き方改革」①
1029.08
vision Vol.154
エジプトと教育③
国際協力の第一歩―「自分に合った支援」を考える
2019.07
vision Vol.153
エジプトと教育②
3つの学校から浮かび上がる現状
2019.07
vision Vol.152
エジプトと教育①
「教育」というキーワード
2019.07
vision Vol.151
朝鑑賞でカリキュラムマネジメント③
総合で探求心を育む 学び、その先へ
2019.06
vision Vol.150
朝鑑賞でカリキュラム・マネジメント②
授業が明らかに変わった教科の授業、校内研修のあり方
2019.06
vision Vol.149
朝鑑賞でカリキュラム・マネジメント①
そもそも朝鑑賞とは 考える→考えたことを口にする
2019.06
vision Vol.148
「日本教育支援協働学会」第1回研究発表大会から③
自由研究発表として行われた教育支援協働に関わる22の発表
2019.05
vision Vol.147
「日本教育支援協働学会」第1回研究発表大会から②
4つのラウンドテーブルでの議論
2019.05
vision Vol.146
「日本教育支援協働学会」第1回研究発表大会から①
小学校展覧会「●▲■、おもいのかたち―みえないものをみる-」を創る
2019.05
vision Vol.145
多様な子どもをいかに見とるか③
先生は「この子」によって力量を高める
2019.04
vision Vol.144
多様な子どもをいかに見とるか②
「この子」がいるからこそ実現する授業
2019.4
vision Vol.143
多様な子どもをいかに見とるか①
「見とり」「見通し」「見立てる」
2019.04
vision Vol.142
AIと教育⑦
参加者と一緒に「AI×未来の教育」を考える
2019.03
vision Vol.141
AIと教育⑥
3つの共同研究プロジェクト
2019.03
vision Vol.140
AIと教育⑤
2017年のシンポジウムを終えて
2019.03
vision Vol.139
大切だからいつかどこかで…では遅い金融教育③
「投資」とはお金儲けの手段なのか?
2019.02
vision Vol.138
大切だからいつかどこかで…では遅い金融教育②
金融教育のさらなる充実を実現するには?
2019.02
vision Vol.137
大切だからいつかどこかで…では遅い金融教育①
なぜ今、金融教育なのか?
2019.02
vision Vol.136
コンピテンシー・ベースの教育で求められる「評価」③
自己調整学習
2019.01
vision Vol.135
コンピテンシー・ベースの教育で求められる「評価」②
メタ認知能力
2019.01
vision Vol.134
コンピテンシー・ベースの教育で求められる「評価」①
コンピテンシーを育てるという課題
2019.01
vision Vol.133
「非認知能力」と次世代教育のあり方③
次世代教育への転回
2018.12
vision Vol.132
「非認知能力」と次世代教育のあり方②
個人主義的人間観を超えて
2018.12
vision Vol.131
「非認知能力」と次世代教育のあり方①
非認知能力とはなにか
2018.12
vision Vol.130
遊ぶようにワクワク学ぶ②
遊びと学びとを区別すること
2018.11
vision Vol.129
遊ぶようにワクワク学ぶ!①
ワクワクする学び
2018.11
vision Vol.128
「やってみたい!」がこどもの体力を高める③
きっかけづくり、習慣づくり
2018.10
vision Vol.127
「やってみたい!」がこどもの体力を高める②
わくわくする運動(遊び)を
2018.10.
vision Vol.126
「やってみたい!」がこどもの体力を高める①
こどもの体力と運動習慣の現状
2018.10
vision Vol.125
現代の子どもの食生活③
食事と心の関係について
2018.09
vision Vol.124
現代の子どもの食生活②
食事と人間関係の育ちについて
2018.09
vision Vol.123
現代の子どもの食生活①
子どもたちの食生活の現状と課題
2018.09
vision Vol.122
大学入試改革から子どもの学びを考える③
これからの「学び」はどうあるべきか
2018.08
vision Vol.121
大学入試改革から子どもの学びを考える②
子どもの学びはどう変わるのか?
2018.08
vision Vol.120
大学入試改革から子どもの学びを考える①
なぜ大学入試改革か?
2018.08
vision Vol.119
運動部活動のあり方を考える③
運動部活動のこれから
2018.07
vision Vol.118
運動部活動のあり方を考える②
期待と不安
2018.07
vision Vol.117
運動部活動のあり方を考える①
日本の運動部活動が変わる!
2018.07
vision Vol.116
宇宙教育という手法③
SEECときっかけ
2018.06
vision Vol.115
宇宙教育という手法②
海外との連携「SEEC」
2018.06
vision Vol.114
宇宙教育という手法①
JAXAが広げる宇宙教育
2018.06
vision Vol.113
次世代教育研究推進機構プロジェクト③
第2回次世代教育研究推進機構シンポジウム(後半)
2018.05
vision Vol.112
次世代教育研究推進機構プロジェクト②
第2回次世代教育研究推進機構シンポジウム(前半)
2018.05
vision Vol.111
次世代教育研究推進機構プロジェクト①
NGEプロジェクトの取組と活動概要
2018.05
vision Vol.109
カリキュラム・マネジメントとは③
カリキュラム・マネジメントの留意点
2018.04
vision Vol.108
鍵盤ハーモニカとあそぶ ― 新しい活動の提案
NPO法人 東京学芸大こども未来研究所研究員 小田直弥
2018.04
vision Vol.107
カリキュラム・マネジメントとは②
具体的にはどうする?
2018.04
vision Vol.106
カリキュラム・マネジメントとは①
なぜ、カリキュラム・マネジメント?
2018.04
vision Vol.110
学校図書館を使って、高いレベルの情報収集を③
「学校図書館マインド」で道徳教育の情報を集める
2018.03
vision Vol.105
学校図書館を使って、高いレベルの情報収集を②
1台のパソコンを使って、縦横に星空を見てみよう
2018.03.
vision Vol.104
学校図書館を使って、高いレベルの情報収集を①
社会科で自分たちの住んでいる場所を調べるとき
2018.03
vision Vol.103
多様性と教師教育、そして未来③
ともに成長しながら個性ある学校づくりを
2018.02
vision Vol.102
多様性と教師教育、そして未来②
課題の補填のための授業から、希望を育てるための授業へ
2018.02
vision Vol.101
多様性と教師教育、そして未来①
多様さを、課題ではなく希望で語ろう
2018.02
vision Vol.100
悪条件の下での先端的教育③
学校図書館を使って様々な工夫を
2018.01
vision Vol.099
悪条件の下での先端的教育②
教育におけるICTやデジタル教材の四つの役割
2018.01
vision Vol.098
悪条件の下での先端的教育①
まずは何が大事かを、しっかりと考えよう
2018.01
vision Vol.097
「スポーツ」ってなんだろう?③
バリアブレイクスポーツを体験してもらって
2017.12
vision Vol.096
「スポーツ」ってなんだろう?②
試行錯誤して創ったバリアブレイクスポーツ
2017.12
vision Vol.095
「スポーツ」ってなんだろう?①
「バリアブレイクスポーツ」の意義とその発想法
2017.12
vision Vol.094
養護教諭との連携を踏まえた子どもたちの支援③
先入観にとらわれないために~これからの養護教諭に求められていること~
2017.11
vision Vol.093
養護教諭との連携を踏まえた子どもたちの支援②
健康観察の可能性~健康観察から何が見えてくるか~
2017.11
vision Vol.092
養護教諭との連携を踏まえた子どもたちの支援①
健康課題とその解決に向けて
2017.11
vision Vol.091
新「幼稚園教育要領」改訂によって、何が変わり何が変わらないのか③
保育の質の向上のために
2017.10
vision Vol.090
新「幼稚園教育要領」改訂によって、何が変わり何が変わらないのか②
幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿とは?
2017.10
vision Vol.089
新「幼稚園教育要領」改訂によって、何が変わり何が変わらないのか①
遊びを中心とした教育
2017.10
vision Vol.088
学校図書館を活用しましょう ③
〈学校図書館〉と米作り
2017.09
vision Vol.087
学校図書館を活用しましょう②
〈学校図書館〉と野菜づくり
2017.09
vision Vol.086
学校図書館を活用しましょう ①
〈学校図書館〉と情報
2017.09
vision Vol.085
道徳科の特質をふまえた「主体的・対話的で深い学び」とは?③自己を深く見つめる授業のために
自己を深く見つめる授業のために
2017.08
vision Vol.084
道徳科の特質をふまえた「主体的・対話的で深い学び」とは?②
道徳授業の特質とは何か
2017.08
vision Vol.083
道徳科の特質をふまえた「主体的・対話的で深い学び」とは?①
道徳科では「主体的」が重要
2017.08
vision Vol.082
AIと教育④
教育の未来予想図
2017.07
vision Vol.081
AIと教育③
人工知能(AI)社会における「生きる力」とは何か?
2017.07
vision Vol.080
AIと教育②
AIと教育
2017.07
vision Vol.079
新学習指導要領と〈学校図書館〉③
学校図書館から〈学校図書館〉へ
2017.06
vision Vol.078
新学習指導要領と〈学校図書館〉②
予測困難な社会変化と学校図書館
2017.06
vision Vol.077
新学習指導要領と〈学校図書館〉①
新学習指導要領の趣旨
2017.06
vision Vol.076
21世紀型スキルとは③
21世紀型スキルの評価とは
2017.05
vision Vol.075
21世紀型スキルとは②
4つの資質・能力
2017.05
vision Vol.074
21世紀型スキルとは①
これからの社会において身につけるべき資質・能力とは
2017.05
vision Vol.073
AIと教育①
人工知能(AI)社会の生きる力とは
2017.04
vision Vol.072
プログラミング学習の方向性②
プログラミング的思考は 授業にどのように取り入れると良いのか
2017.04
vision Vol.071
プログラミング教育の方向性①
発達段階に応じたプログラミング に関する教育のねらいや内容をどのように構成するか
2017.04
vision Vol.070
ダイバーシティと共生社会③
障害受容は誰がするのか
2017.03
vision Vol.069
ダイバーシティと共生社会②
差別はどこから生まれるのか
2017.03
vision Vol.068
ダイバーシティと共生社会①
障害者差別解消法の中の教育課題
2017.03
vision Vol.067
思い出のつまったプレゼントをあげよう③
6年生に感謝の気持ちを込めて
2017.02
vision Vol.066
思い出のつまったプレゼントをあげよう②
3月の紙テープ
2017.02
vision Vol.065
思い出のつまったプレゼントをあげよう①
生徒と教員をつなぐプレゼント
2017.02
vision Vol.064
これからの英語教育③
英語試験の4技能化が意味するもの
2017.01
vision Vol.063
これからの英語教育②
これからの中学校英語教育は
2017.01
vision Vol.062
これからの英語教育①
思いのつまった英語表現のINPUTを大切にした小学校外国語活動
2017.01
vision Vol.061
ノンバーバルを見つめなおす③
言葉になる前のイメージ
2016.12
vision Vol.060
ノンバーバルを見つめなおす②
自然なジェスチャーへの問いから考える
2016.12
vision Vol.059
ノンバーバルを見つめなおす①
ノンバーバルは”ノン”バーバル
2016.12
vision Vol.058
「教育の日」を知っていますか?③
現場の先生方の思いとは
2016.11
vision Vol.057
「教育の日」を知っていますか?②
「教育の日」制定の意義と今後について
2016.11
vision Vol.056
「教育の日」を知っていますか?①
「教育の日」とは
2016.11
vision Vol.055
造形活動を通して、学ぶことの意味③
自律的活動力を育む、造形的なプロジェクト型学習の促進
2016.10
vision Vol.054
造形活動を通して、学ぶことの意味②
鑑賞活動を通したコミュニケーション力の育成と自己肯定感の高まり
2016.10
vision Vol.053
造形活動を通して、学ぶことの意味①
具体物と関わりながら育む「質的な判断力」
2016.10
vision Vol.052
心の声をきく— 信頼関係から築かれる子どもの育ち—③
育っていく子どもを暖かく支える
2016.09
vision Vol.051
心の声をきく— 信頼関係から築かれる子どもの育ち—②
自信を育む“挑戦”と“発見”を仕組む
2016.09
vision Vol.050
心の声をきく— 信頼関係から築かれる子どもの育ち—①
自力解決ができる子どもを目指して関わる
2016.09
vision Vol.049
心の健康と生徒指導③
健康と心の成熟
2016.08
vision Vol.048
心の健康と生徒指導②
経験豊富な教師の多忙と人間関係
2016.08
vision Vol.047
心の健康と生徒指導①
若い教師と生徒指導
2016.08
vision Vol.046
東京オリンピックにつながるリオオリンピックの楽しみ方③
「閉会式」までチャンネルはそのまま!
2016.07
vision Vol.045
東京オリンピックにつながるリオオリンピックの楽しみ方②
「ミニオリンピック大会」を開こう!
2016.07
vision Vol.042
東京オリンピックにつながるリオオリンピックの楽しみ方 ①
社会科的な視点からオリンピックを斬ってみたら・・・
2016.07
vision Vol.044
子どもの貧困と学校③
包摂型社会と学校
2016.06
vision Vol.043
子どもの貧困と学校②
学校の持つ可能性
2016.06
vision Vol.041
子どもの貧困と学校①
子どもの貧困とは
2016.06
vision Vol.039
理科教育の未来とSTEM教育③
気づきの仕掛け
2016.05
vision Vol.038
理科教育の未来とSTEM教育②
STEMをご存じですか?
2016.05
vision Vol.037
理科教育の未来とSTEM教育①
理科教育とは一体何を教えることなのか?
2016.05
vision Vol.040
リアルな体験が子どもを成長させる③
体験のきっかけをつくる新たな「小中学生体験活動奨励制度(仮称)」
2016.04
vision Vol.036
リアルな体験が子どもを成長させる②
青少年の体験活動等に関する実態調査
2016.04
vision Vol.035
リアルな体験が子どもを成長させる①
自分の成長を振り返ると見える「リアルな体験活動」の重要性
2016.04
vision Vol.034
子ども達が自分の疑問に向き合える③
「けんQノート」③
2016.03
vision Vol.033
子ども達が自分の疑問に向き合える②
「けんQノート」②
2016.03
vision Vol.032
子ども達が自分の疑問に向き合える①
「けんQノート」①
2016.03
vision Vol.031
OECDと日本がビジョンを描く「次世代教育」③
2030年に適した教育について考えたことはありますか?③
2016.02
vision Vol.030
OECDと日本がビジョンを描く「次世代教育」②
2030年に適した教育について考えたことはありますか?②
2016.02
vision Vol.029
OECDと日本がビジョンを描く「次世代教育」①
2030年に適した教育について考えたことはありますか?①
2016.02
vision Vol.028
子どもと野外活動④
成功の秘訣「グリット」をキャンプ野外活動で伸ばそう!④
2016.01
vision Vol.027
子どもと野外活動③
成功の秘訣「グリット」をキャンプ野外活動で伸ばそう!③
2016.01
vision Vol.026
子どもと野外活動②
成功の秘訣「グリット」をキャンプ野外活動で伸ばそう!②
2016.01
vision Vol.025
子どもと野外活動①
成功の秘訣「グリット」をキャンプ野外活動で伸ばそう!①
2016.01
vision Vol.024
楽しい保護者会②
魅力的な保護者会を創る(後編)
2015.12
vision Vol.023
楽しい保護者会①
魅力的な保護者会を創る(前編)
2015.12
vision Vol.022
読書を通して心を育てる②
感性を育むきっかけとなる作品(上級生向け)
2015.11
vision Vol.021
読書を通して心を育てる①
感性を育むきっかけになる作品
2015.11
vision Vol.020
潜入!理科教員高度支援センター①
理科が苦手な先生のために
2015.10
vision Vol.019
局面学習を活用した体育学習①
運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学
2015.09
vision Vol.018
ダンス教育の今とこれから①
授業でダンスを教えることは嫌ですか?
2015.08
vision Vol.016
青少年における体験活動の意義と可能性①
青少年体験活動奨励制度①
2015.07
vision Vol.017
今求められている教育と学校図書館の役割②
アクティブ・ラーニングと学校図書館
2015.06
vision Vol.015
今求められている教育と学校図書館の役割①
アクティブ・ラーニング
2015.06
vision Vol.014
これからの技術教育①
企画力や創造力を育てる新しいTech未来技術科教材
2015.05
vision Vol.013
教室掲示で大切にしたいこと②
日々の出来事を記録した掲示板「タイトル」
2015.04
vision Vol.012
教室掲示で大切にしたいこと①
新学期から知っているとよい教室掲示のポイント
2015.04
vision Vol.011
学校行事と生きる力③
学校行事が「生きる力」をどう高めるか?③
2015.03
vision Vol.010
学校行事と生きる力②
学校行事が「生きる力」をどう高めるか?②
2015.03
vision Vol.009
学校行事と生きる力①
学校行事が「生きる力」をどう高めるか?①
2015.03
vision Vol.008
グローバル化と母国語①
グローバル社会で必要とされる言語力とは①
2015.02
vision Vol.007
教育×ICT=で起こること①
「新しい時代に必要となる資質・能力の育成」が求められるようになった理由
2015.01
vision Vol.006
学校における外部連携の可能性③
ワールド・カフェ~
実践から見えたパターン~
2014.12
vision Vol.005
学校における外部連携の可能性②
ワールド・カフェ
~皆で授業を作る手法~
2014.12
vision Vol.004
学校における外部連携の可能性①
研究実践校レポート
2014.12
vision Vol.003
教育困難校の今③
放課後の可能性
2014.11.
vision Vol.002
教育困難校の今②
現場と連携するためのABCD
2014.11
vision Vol.001
教育困難校の今①
世界はわからないことだらけ「なんでだろう?」がはじまりだ
2014.11
▲