Vol.019学校図書館&授業づくりのヒント⑲本で楽しむ〜各地の正月と干支の話〜

2016.12

 12月もあますところ数日となりました。31日の大みそかから一夜明けると元旦、新しい年の始まりです。日本では古来より各地でさまざな正月行事が行われてきました。

pic_01  『こどもの行事 しぜんと生活 1月のまき』(かこさとし/文・絵、小峰書店)には、しめかざりや門松のいわれ、なぜ「おせち料理」というのかなど、豊富な絵とともにわかりやすく書かれています。雑煮に入れる具材や餅の形など地域によっての違いには興味をそそられます。富山・京都・大阪・愛媛・福岡は丸餅、岩手・長野・東京は角餅とのこと。伝統文化の流れが見えてきます。ただ、「このごろは同じ地域でも家ごとに違った作り方をするようです」とのただし書きがあります。

pic_02  世界に目を移してみましょう。『まるいちきゅうのまるいちにち』(安野光雅/編、童話屋)は、ある年のロンドンのグリニッジ標準時0時にあわせて、絵本が始まります。イギリスが1月1日0時の時にアメリカのシカゴやブラジルはまだ31日の夜、子どもたちは夢の中です。日本は1月1日12時で、お隣の中国は11時。晴れ着で遊ぶ子どもたちが描かれています。地球儀をそばにおいて、それぞれの国の位置を確かめながらページをめくると、より楽しめることでしょう。
 この時期になると特に話題にのぼる干支ですが、日本人の生活に深く関わってきました。干支にちなむ本を紹介します。

pic_03  『十二支のおもちつき』(すとうあさえ/作、早川純子/絵、童心社)は、年の瀬にやってきたねずみに、わずかしかないもちごめを食べさせてあげたおじいさん、おばあさんの話です。次の日にねずみが連れてきた牛、虎、鶏など十二支たちがもちつきをするともちがどんどん増えて…。めでたしめでたしの展開です。私は、かさこじぞうの話を思い出しました。

pic_04  『にわとり城』(松野正子/作、大社玲子/絵、こぐま社)は、来年の干支であるにわとりと心優しい息子の冒険の話です。夜の魔物とのなぞなぞ対決にはどきどきさせられます。

pic_05  『鳥のいる地球はすばらしい-人と生き物の自然を守る』(国松俊英/著、関口シュン/絵、文渓堂)は、長年、野鳥の観察を続けてきた著者が、地球の自然環境の変化に気づき考えさせられたと語る、高学年向きのノンフィクションです。酉年にちなんで、鳥をめぐる環境について子どもたちに考えさせるのもよいのではないでしょうか。

東京学芸大学デジ読評価プロジェクト特命教授
對崎奈美子
pdfをダウンロードできます!

「学校図書館&授業づくりのヒント」の記事

elements Vol.025
学校図書館&授業づくりのヒント㉕
春…3月から4月へ〜羽ばたく子どもたちへのプレゼント〜 
2017.03
elements Vol.024
学校図書館&授業づくりのヒント㉔
デジタルコンテンツを活用した授業〜福島県郡山市立朝日が丘小学校&白岩小学校の実践〜 
2017.03
elements Vol.023
学校図書館&授業づくりのヒント㉓
学習成果のまとめ方 〜次年度の学びにつなげるために〜
2017.02
elements Vol.022
学校図書館&授業づくりのヒント㉒
郡山市の学校訪問 ~データベースの使いかたを指導~
2017.02
elements Vol.021
学校図書館&授業づくりのヒント㉑
福島の学校図書館教育〜いま、そして未来へ〜
2017.01
elements Vol.020
学校図書館&授業づくりのヒント⑳
本で楽しむ〜ゆきを楽しむ・雪を知る〜
2017.01
elements Vol.019
学校図書館&授業づくりのヒント⑲
本で楽しむ〜各地の正月と干支の話〜
2016.12
elements Vol.018
学校図書館&授業づくりのヒント⑱
新聞記事データベースを活用した授業実践 ~埼玉県・ときがわ町立桜ヶ丘小学校~
2016.12
elements Vol.017
学校図書館&授業づくりのヒント⑰
デジタル教材と学校図書館
2016.12
elements Vol.016
学校図書館&授業づくりのヒント⑯
たのしく英語活動
2016.11
elements Vol.015
学校図書館&授業づくりのヒント⑮
季節を2倍楽しめる本
2016.11
elements Vol.014
学校図書館&授業づくりのヒント⑭
デジタルコンテンツを活用した授業実践~島根県・雲南市立加茂中学校~
2016.10
elements Vol.013
学校図書館&授業づくりのヒント⑬
デジタルコンテンツあれこれ2
2016.10
elements Vol.012
学校図書館&授業づくりのヒント⑫
デジタルコンテンツあれこれ
2016.10
elements Vol.011
学校図書館&授業づくりのヒント⑪
問いを持ち、解決を図る授業づくり
2016.09
elements Vol.010
学校図書館&授業づくりのヒント⑩
多様なメディアと情報活用能力の育成-新しい学びに向けて-
2016.08
elements Vol.009
学校図書館&授業づくりのヒント⑨
新聞記事データベース・オンライン百科事典の実践例「一島での活用」
2016.08
elements Vol.008
学校図書館&授業づくりのヒント⑧
教育の動きを考える―タブレットがやってくる―
2016.07
elements Vol.007
学校図書館&授業づくりのヒント⑦
さあ、夏休み!-自由研究のヒント-
2016.07
elements Vol.006
学校図書館&授業づくりのヒント⑥
道徳の時間の教材にお薦めの本・紙芝居
2016.06
elements Vol.005
学校図書館&授業づくりのヒント⑤
子どもたちの心を育てる-道徳の時間に絵本や紙芝居の活用を-
2016.06
elements Vol.004
学校図書館&授業づくりのヒント④
ブックトークの実践例「一小ガエルの仲間達」
2016.05
elements Vol.003
学校図書館&授業づくりのヒント③
本好きな子どもたちに-子どもと本をつなぐ手法-
2016.05
elements Vol.002
学校図書館&授業づくりのヒント②
読み聞かせで心をつかむ
2016.04.
elements Vol.001
学校図書館&授業づくりのヒント①
学校図書館て何?
2016.04